準備
ホームセンターでアサヒペンの白線スプレーとスプレーライナーを購入してきました。
2つ合わせての5000円以内で済みました(経費です)。
管理会社の見積もりは約3万円だったので、うまくやれば経費削減につながります。
自宅に帰って駐車場で早速準備開始です。
右側がスプレーライナーです。コロコロと転がして使います。
左側がスプレー缶です。単体でも使えますが、初心者なのでライナーを使うことにしました。
開封の儀。スプレーライナーの中身は超シンプルです。
というか部品らしい部品はありません。
組み立て方法です。
車軸を通して、ワッシャーを挟んで、割ピンで留める、と。書くと一行です。
外すときは逆の手順で行います。
このように組み立てます。
これにてスプレーライナーの完成です。所要時間3分。
今度はスプレーライナーにスプレー缶をセットします。
初めてなので仮に失敗してもケアできるように白線5cmを使用します。
セット前に中の金属の玉を30秒くらい振って中身が均一になるようにします。
スプレー缶の説明です。逆さ吹き専用です。
スプレーライナーにスプレー缶をセットしたあと、逆さから取りました。
実際には上の部分からスプレーが噴射される仕組みです。
実行
まっすぐに線を引く際のポイントは、紐や板などで目安になるものを用意してこれに沿って引くことです。
今回は前に引いた跡が少し残っていたので、これに沿って引きました。
またスプレーライナーを「押す」よりも「引く」ほうが圧倒的に楽でした。
ビフォーアフター
今回は、準備3分、実行5分、そして乾くまで1時間でした。
(取扱説明書には夏場は20分から30分、冬場は40分から60分とありました)
ご覧の通り、意外に上手にできました。
塗料と違いスプレーだと屋外なら1年ちょっとでまた引き直し、みたいな記事もありましたが
これだけ簡単なら問題ないかと思います。
引き続き、所有しているアパートの駐車場でもやってみようと思います。
これで経費マイナス2.5万円です。
|